足利
足利を走ってみました(`・ω・´)
調査日 | 平成27年3月6日(月) |
天候 | くもり |
走行距離 | 32.56 ㎞ |
気温 | 6℃ |
走行時間 | 4時間9分 |
車種 | クロスバイク(ブリジストンのシルヴァF24) |
- 距離、気温共にruntastic調べ
- 自宅5時出発、南多目的広場駐車場に駐車しました(*ゝω・)ノ
- 距離は短いけど林道で登ったりしました(‘ω’)
事前調査のルート ⇒ 事前調査PDFファイル
前回の利根川→矢場川→多々良沼→利根川ルートで走った県道38号線を車で北上して渡良瀬川右岸の南多目的広場駐車場に車を停めて出発。
田中橋を渡って渡良瀬川左岸沿いに下流方向へ走ります。
↓南多目的広場駐車場
只今6時6分。薄暗い中出発(*ゝω・)ノ
↓田中橋
田中橋の下をくぐって田中橋を渡って渡良瀬川左岸下流方向へ
↓渡良瀬川サイクリングロード案内
福猿橋から降りる予定(*゚∀゚)
↓渡良瀬川左岸1
振り返って。足利は山が近いです(´ー`)
↓渡良瀬川左岸2
前方に岩井橋。この橋に騙された(ノ△・。)
↓渡良瀬川左岸3
カスリーン台風は足利にも被害あったのね(; ・`д・´)
↓渡良瀬川左岸4
振り返って岩井橋。
渡良瀬川見えないしおかしいなぁと思いつつ
↓渡良瀬川左岸5
福寿大橋。ここを福猿橋と勘違いして下りてしまったのでした(´-ω-`)
↓渡良瀬川左岸6
振り返って福寿大橋。微妙に堤防。
岩井橋との間に中州があるのはあとで気づいた(´・ω・`)
↓渡良瀬川左岸7
福猿橋。ココで下に降りるのでした(*゚∀゚)
福猿橋から土手下に降りて北西の徳蔵寺へ
↓徳蔵寺1
↓徳蔵寺2
文化財…木造五百羅漢像、かな地蔵尊、千庚申塔、愛染明王像
↓徳蔵寺3
木造五百羅漢像は開いてません(‘ω’)
↓徳蔵寺4
愛染明王像はこの奥なのかなぁ(。´・ω・)?
徳蔵寺から袋川→長途路川沿いに走って樺崎八幡宮へ
↓袋川右岸1
袋川はWikipediaには支流としてのってないのはなぜだろ(゚ペ)?
↓袋川右岸2
振り返って。この奥で渡良瀬川へ合流(*ゝω・)ノ
↓袋川右岸3
ダイサギさんかチュウサギさんどっちかなぁ(*゚∀゚)
↓袋川右岸4
ちょっとピンボケだけど、この色合いはコガモさんでは(´ー`)
↓袋川右岸5
オオサギさんとアオサギさん?カモさんは見分けつかない(´・ω・`)
↓袋川右岸6
土手に現れる踏切(*ゝω・)ノ
↓袋川右岸7
この先の橋を渡って右岸にいきます(=゚ω゚)ノ
↓長途路川左岸8
袋川と長途路川合流地点。奥が袋川(‘ω’)
↓長途路川左岸9
土手沿いも舗装されてます(´ー`)
↓長途路川左岸10
振り返って。「ながとろかわ」と書いてありました(*’ω’*)
↓長途路川左岸11
だんだんと寂しい景色に(´▽`*)
↓長途路川左岸12
カワセミさんかなぁ(。´・ω・)?
↓八幡山
たぶん八幡山。この奥に北関東自動車が走ってます(*゚∀゚)
↓樺崎八幡宮1
↓樺崎八幡宮2
こんな感じを目指しているのね(´ー`)
↓樺崎八幡宮3
こんな感じに出来上がってます(*゚∀゚)
↓樺崎八幡宮4
- 1199年に足利義兼(源氏性足利2代目)生入地に八幡神を勧請
- 本殿は天和年間(1680年代)再建、平成元年修復
- 足利義兼は奥州藤原征伐後に法界寺創建
↓樺崎八幡宮5
- 足利義兼は晩年に鑁阿(ばんな)と号した
- 法界寺は鑁阿寺を壇上にした奥の院
↓樺崎八幡宮6
本殿(*ゝω・)ノ
↓樺崎八幡宮7
映り込んでる…
足利氏ゆかりの社寺めぐりというルートもあるのね(‘ω’)
↓樺崎八幡宮8
御神木っぽいスギ(*ゝω・)ノ
↓樺崎八幡宮9
神社が東を望む(*゚∀゚)
樺崎八幡宮から西へ林道大岩月谷線を通って大岩毘沙門天へ
↓林道大岩月谷線1
5年ぐらい前までは未舗装路みたい(・_・;)
↓林道大岩月谷線2
カタクリ群生地。もっと上に生えてるのだろか(‘ω’)
↓林道大岩月谷線3
下に見えるのが北関東自動車
↓林道大岩月谷線4
ココら辺りが林道大岩月谷線の登りの頂点だったかなぁ(‘ω’)
↓林道大岩月谷線5
あーっぷすると渡良瀬川(*゚∀゚)
↓林道大岩月谷線6
さらにあーっぷ。カスリーン台風の看板あったとこ辺りかなぁ(´ー`)
↓大岩毘沙門天手前1
肝心の叶権現はどこ(´・ω・`)
↓大岩毘沙門天手前2
だから叶権現はどこなの(´・ω・`)
↓大岩毘沙門天1
ここで休むと左の道から上へ行く気力なくなるので
帰りに寄ることにして通過(=゚ω゚)ノ
↓大岩山 西公園1
渡良瀬川方向。曇ってるから景色イマイチ
↓大岩山 西公園2
無駄にあーっぷ。曇って霞んじゃってる(´-ω-`)
↓大岩山 広場1
西公園のさらに上の広場から北側。山しか見えねえ(;・∀・)
↓大岩山 広場2
AR1000役に立たない(;´・ω・)山名全く分からず(‘ω’)
↓大岩山 広場3
ちょびっとアーップ。やっぱり山しか見えない(=_=)
↓大岩山 広場4
ちょびっとアーップ。これだけ見るとすごい山奥感漂う(; ・`д・´)
↓大岩山 広場5
東側は木が邪魔(‘ω’)
↓大岩山 広場6
これが大岩山(=゚ω゚)ノ
↓大岩山 広場7
案内ポール
↓大岩山 広場8
案内図。大岩山=剣ヶ峰でいいのだろか(゚ペ)?
↓大岩毘沙門天2
広場から戻ってきて(*ゝω・)ノ
↓大岩毘沙門天3
山門(*゚∀゚)
↓大岩毘沙門天4
仁王は運慶作なのね(; ・`д・´)
↓大岩毘沙門天5
この像の目が怖い(;´・ω・)
↓大岩毘沙門天6
ともかく目が生々しく怖くてて見てられない(・_・;)
↓大岩毘沙門天7
石段は宝永年間(1704)造立らしいです
↓大岩毘沙門天7
1704年制だからかこの歪み(・_・;)
↓大岩毘沙門天8
本殿(*’ω’*)
↓大岩毘沙門天9
- 真言宗古刹の最勝寺
- 行基菩薩の開山
- 「大和の信貴山」「山城の鞍馬山」と並ぶ日本三毘沙門
- 大晦日に悪口言い合う奇才「悪態祭り」
↓大岩毘沙門天9
本殿(*’ω’*)
↓大岩毘沙門天10
足利七福神案内図
↓大岩毘沙門天11
梵鐘一打百円。誰もいなかったので百円払って打ちました(*゚∀゚)/
↓大岩毘沙門天12
栃木の景勝百選の一つなのね(´ー`)
大岩毘沙門天から下って15分ほどで事前調査通り長林寺へ
↓長林寺1
足利長尾氏歴代の墓
- 古河公方VS上野上杉
- 1466年上杉方長尾景人が岩井山に観農城築城、130年間足利は長尾氏治める
- 1512年2代景長、両崖山に城移動
- 4代政長時代に太田金山城由良成繁の子を養子に
- 秀吉の小田原征伐で足利長尾氏滅亡
↓長林寺2
足利長尾氏歴代の墓
- 足利長尾氏の初代景人の創建し長雲寺→長林寺に
- 長尾氏代々の菩提寺
↓長林寺3
足利市重要文化財は山門と地蔵菩薩立像
↓長林寺4
足利重要文化財の山門(*ゝω・)ノ
↓長林寺5
足利七福神の福寿尊(*゚∀゚)
↓長林寺6
のぼり旗の刀剣乱舞のスタンプラリーで女子呼び込んでるらしいです(=゚ω゚)ノ
長林寺から事前調査で階段上れたらそっちから行くことにしてましたが行けそうなので階段を強行突破して展望広場→織姫公園→織姫神社へ
↓階段のとこ
階段のとこにいたネコ(=^・・^=)
↓展望広場下の広場1
未舗装路突破したりしながら広場に自転車で乗り付けちゃいました(*ゝω・)ノ
↓展望広場下の広場2
両崖山城跡
- 前期古城は藤原秀郷子孫成行。藤性足利氏。平氏従う
- 後期古城は足利長尾三代政長。
↓展望広場1
歩いて急斜面を昇っていったとこから。北東方向かなぁ(´・ω・`)
↓展望広場2
東方向(・・?
↓展望広場3
左端のこんもりとした森が岩井山の観農城築かなぁ(。´・ω・)?
↓織姫公園1
ココの緑色柵の奥から自転車で来ました。
自転車禁止とは書いてないけど多分ダメな気が…(;’∀’)
↓織姫公園2
地図の上にある長林寺から入って、
多分⑧のピクニック広場行って
③の現在地に来ました(=゚ω゚)ノ
↓織姫神社1
工事中でした( ;∀;)
↓織姫神社2
渡良瀬川望む(*ゝω・)ノ
↓織姫神社3
晴れてればなぁ(´・ω・`)
↓織姫神社4
御神木っぽい木(*゚∀゚)
↓織姫神社5
- 織物中心に栄えた足利の守り神
- 縁に映える朱塗りのお宮は国の登録有形文化財
織姫神社から東の鑁阿寺へ北→東→南と回ります。
↓鑁阿寺1 北側
- 源姓足利氏の氏寺
- 足利義兼の居館
- 十二の支院
- 奥州藤原征伐時に見た浄土庭園の毛越寺に比した樺崎寺作る
- 壇上=鑁阿寺、奥の院=樺崎寺
- 北門から奥の院を礼拝
↓鑁阿寺2 北側
北門(薬医門)
↓鑁阿寺2 北側
重文経堂の裏側
↓鑁阿寺3 北側
本堂の裏の屋根
↓鑁阿寺4 北側
蛭子堂
↓鑁阿寺5 北側
蛭子堂の解説板
↓鑁阿寺6 東側
東門
↓鑁阿寺7 東側
東門の解説
↓鑁阿寺8 東側
堀のカモさん
↓鑁阿寺9 東側
あーっぷ。嘴の先っぽ黄色いからカルガモさん?
↓鑁阿寺10 南側
桜門
↓鑁阿寺11 南側
桜門及び反橋の解説
↓鑁阿寺12 南側
案内図
- 八幡太郎源義家の子義国とその子足利義康が堀と土手築いて邸宅に
- お堀周り歩道全体含め境内が国の史跡
- 真言宗金剛山鑁阿寺、足利の大日さま、パンフレット有料あり
↓鑁阿寺13 南側
- 当山開基の足利義兼の三男の足利義氏
- 義兼の菩提のため重文大御堂を建築
↓鑁阿寺14 南側
↑の大御堂(・・? 案内図だと不動堂(・・?
↓鑁阿寺15 南側
多宝塔
- 足利義兼創建。現存は五代将軍徳川綱吉母桂昌院再建
- 徳川氏は新田氏後裔と称したので祖先供養で再建
- 多宝塔しては最大(これ以上は大塔)
↓鑁阿寺16 南側
樹齢五百五十年の大銀杏
↓鑁阿寺17 南側
たぶん重文経堂。この辺り、焦って撮ったから適当(;’∀’)
↓鑁阿寺18 南側
本堂
↓鑁阿寺18 南側
鐘楼
鑁阿寺から微妙に迷いながら足利学校へ
↓迷子中1
地図見て場所確認(=゚ω゚)ノ
↓迷子中2
地図のとこにあった足利尊氏の像。ホントにこんな顏なんだろか(・・?
↓足利学校1
やっと見つけた入口。門の中に駐輪場あります(*ゝω・)ノ
↓足利学校2
- 元の位置は南東1キロのとこ
- 奈良・平安時代の諸国に置かれた国学の遣制
- 国学の府であれば参議小野篁が参画
- 衰退したけ足利基氏興す
- 長尾景人が現在地の移す
- フランシスコ・ザビエル「日本国中最も大にして最も有名なる」
↓足利学校3
日本で唯一の学校の額がある門らしいです(´ー`)
↓足利学校4
字降松(かなふりまつ)
学生が読めない文字を紙に書いて枝に付けとくと
和尚さんがフリガナと注釈付けてくれたらしい
↓足利学校5
孔子廟の孔子座像。何枚か撮ったけどなぜかブレまくる(;’∀’)
↓足利学校5
孔子座像のお隣の足利学校創建者といわれる小野篁(=゚ω゚)ノ
↓足利学校6
南庭園。南北に池のある築山泉水庭
↓足利学校7
入徳門。足利学校に入る最初の門。焼失したので裏門移築
ほかにも色々ありましたが、10時もスギてたのでなにせ人多くて落ち着かないので退散して帰りました(‘◇’)ゞ
#### ルートの評価 (`・ω・´)
道路(路面状況) | 3 |
|
|
休憩施設(トイレ等) | 3 |
|
|
案内表示(わかりやすさ) | 3 |
|
|
観光 | 3 |
|
|
交通安全(交通量の少なさ等) | 3 |
|
|
グルメ | ? |
|
|
総合評価 | ★★★★ |
|
#### ルートのベストスポット (`・ω・´)
場所 | 大岩山の最上の広場から見た山々 |
おすすめ | ホントに山しか見えませんでした(´▽`*) |
コメント | あの奥には道があるのだろか(=ω=)/ |
#### ルートのグルメ (`・ω・´)
- (・ε・`)ナイヨ…