53.ときがわ景観ルート
53.ときがわ景観ルートを走ってみました(`・ω・´)
調査日 | 平成27年3月2日(月) |
天候 | はれ |
走行距離 | 34.88 ㎞ |
気温 | 4℃ |
走行時間 | 3時間3分 |
車種 | クロスバイク(ブリジストンのシルヴァF24) |
- 距離、気温共にruntastic調べ
- 自宅6半スギに自宅出発で道の駅おがわまちに駐車させてもらいました
今回は、52.ときがわ里山ルートに近いルートなので道の駅おがわまちへ駐車させてもらいました(。・Д・)ゞ
事前調査のルート ⇒ 事前調査PDFファイル
道の駅からは、52.ときがわ里山ルートと同様に八高線の横の県道30号を南下して行きます。
途中、右折も里山ルートで通ったとこになるので特に迷いませんでした。
右折後、里山ルートで左折した川を渡って南下して行くと木のむら物産館にでます。
↓木のむら物産館
まだ、営業してません( ・⊝・ )
物産館からさらに南下してくとコバトン案内で右折表示がる信号を右折します。
そこから道なりに暫く登ります。
結構、登ります(;・⊝・)
そうすると、あるのが大附みかん山といこいの里大附です。
なお大附(おおおつき)と読むらしいです。
↓大附みかん山
みかん狩りの季節は終わってました(・⊝・`)
↓いこいの里大附
中央の下の建物でそば打ったり食べたりできるらしいですヽ(´⊝`)
写真左上に指が写り込んでる…
ここはおトイレがあります。でここからもう少し登ります。
↓登ったとこの景色(南東方向だと思う)
写真だと小さすぎてわかりませんが、中央に高いビルが見えました
さいたま新都心(・⊝・?
↓さらにちょびっと登ったとこの景色(南西方向?)
写真だとたいした景色じゃないなぁ…(´⊝`;)
やっと登り終わったとこあたりにあったのが日枝田神社です。
↓日枝田神社1
とくにみどころスポットではないけど、
急階段があって上になにがあるのか気になって登ってみたのでした(`・⊝・´)
↓日枝田神社2
上から見るとこんな階段
↓日枝田神社3
社殿はこんな感じ…
↓日枝田神社4
割と新しめ(・⊝・?
↓日枝田神社5
火災により焼失、現在地に再建って書いてあるから新しめの建物なのかしら…
ここからゴルフ場の間の道を通り抜けて降って行きます。
このゴルフ場は梨花で「りか」と読みようです。平日なのに結構人来てるようでした。
ゴルフ場からの道で右折箇所にもコバトン案内板がありました。
北へ降りてくとあるのが萩日吉神社です。
↓萩日吉神社1
こっちはみどころスポットなのです(`・⊝・´)
↓萩日吉神社2
児持杉。樹齢800年。鎌倉時代ぐらいに生まれた木なのです…
↓萩日吉神社3
すごいなぁ(´⊝`)ノ
↓萩日吉神社4
- 平の山王様、萩の山王様と親しまれる
- 欽明天皇6年創建
- 平安時代、慈光寺一山鎮護のため日吉大社を勧請合祀
↓萩日吉神社5
この階段を登ると…
↓萩日吉神社6
社殿があります
↓萩日吉神社7
すごいという感じでは…(・⊝・`)
↓萩日吉神社8
神社内の木々はいい感じヽ(´⊝`)
↓萩日吉神社9
画面上の方の道にはみ出した木の根っこは児持杉のです
神社から小学校の前を抜けてそのまま北上して、信号ある交差点を右折すると建具会館とやすらぎの家があります。
↓建具会館
営業してなかったので何が売ってるかはナゾです。
↓やすらぎの家
こっちは、うどんを打ったり食べたりできるらしいです…
ここから交差点へ戻って左折して慈光寺へ向かって激しく登っていきます(; ・`⊝・´)
↓途中にあった板碑群1
夜だったら怖いかも(;゚⊝゚)
↓途中にあった板碑群2
こんな感じ並んでます
↓途中にあった板碑群3
- 鎌倉~室町時代の供養塔
- 寺ゆかりの僧侶の霊を供養
- 明治初期に山中の僧坊跡から移設
板碑群からさらにえっちらおっちら登ってくと開山塔があるとこに出ます
↓開山塔1
この中にあるの肝心の開山塔だとは露知らず(;´⊝`)
↓開山塔2
だから、これじゃないんだよ、中が大事なの(´;⊝;`)
↓開山塔3
- 鑑真の弟子で慈光寺開山した釈道忠の墓
- 昭和39年に解体修理復元
- 国内唯一の室町時代の木造宝塔
↓釈迦堂跡
開山塔の横の空き地
- 奥州津軽の行者釈見性が諸国で勧請した浄財で再建
- 昭和60年焼失
この開山塔、釈迦堂跡の隣に慈光寺があります。
↓慈光寺1
↓慈光寺2
この奥に納経堂っぽい建物もあります
↓慈光寺3
観音堂に向かう途中にある。空海さんの書。隅寺心経。
↓慈光寺4
隅寺心経の解説
↓慈光寺5
観音堂に向かう途中にある。紺紙金字一宇宝塔心経。
↓慈光寺6
紺紙金字一宇宝塔心経の解説
↓慈光寺7 観音堂1
思ってたより立派なのでした(=⊝=)
↓慈光寺8 観音堂2
いつも思うのだか鐘をならしてからお賽銭いれるのだろか…
↓慈光寺9 観音堂3
すごく大きい建物なのです(`・⊝・´)
↓慈光寺10 観音堂4
- 坂東33観音第9番札所
- 673年創建。1803年再建
- 本尊は千手観音立像。毎年4月第二日曜日と17日は拝観可能
↓慈光寺11 観音堂5
秩父霊場のお寺みたいにこの木の棒に紐が直接繋がってないのは(・⊝・?
↓慈光寺12 観音堂6
Xperiaのズームをためしてみたりして( ・⊝・ )
↓慈光寺13 観音堂7
そして、観音堂をあとにするのでした
↓慈光寺14
観音堂からの戻り道で。申八梵王。解説はテカって読めない(;´⊝`)
↓慈光寺15
テカって読めないので。解説アップの申八梵王。
- 山に出入りする人が信仰
- 雲河原村産出の石を彫刻
↓慈光寺16 般若心経堂1
観音堂の戻り道にあった般若心経堂。中に入れます。
↓慈光寺17 般若心経堂2
国宝 慈光寺経妙法蓮華経授記品
↓慈光寺18 般若心経堂3
慈光寺経妙法蓮華経授記品の解説
↓慈光寺19 般若心経堂4
平清盛が書いたらしい紺紙金字一宇宝塔心経
↓慈光寺20 般若心経堂5
紺紙金字一宇宝塔心経の解説
↓慈光寺21 般若心経堂6
集王義之書心経
↓慈光寺22 般若心経堂7
集王義之書心経の解説
↓慈光寺23 般若心経堂8
空海が書いた般若心経。
これ外にあったのと同じもの(・⊝・?
↓慈光寺24 般若心経堂9
般若心経の解説
慈光寺を出て少し登ってくと霊山院に着きます。
↓霊山院1
慈光寺と違って人がいなくて寂しい感じ(`・⊝・´)
↓霊山院2
- 臨済宗開祖栄西の高弟栄朝が創建
- 県指定有形文化財 板石塔婆・鉄造阿弥陀如来像
↓霊山院3
この正面の門は開いてませんでした( ・⊝・ )
霊山院を後にしてその前の道を降って行きます。
この道は細い上にかなり急で怖いです(;゚⊝゚)
降り切って登ってきたとこの交差点の手前を左折ショートカットして北西に進んで信号のある交差点を左折して県道273号を北上して行きます。
この県道からずっと暫く登って山を越えてく感じになります。
県道を北上してくとコバトン案内で右折指示がでるのでそれに従います。
また、右折コバトンがでるのでそれに従って進みます。
登り切ってやっと降りになるとこに景色いい売地1750万?てとこがあったので写真撮っておきました。
↓景色いい売地
たしかにいい眺めなのです(。ì ⊝ í。)
ここから降り終わってまたコバトン案内に従って進んでくと都幾川四季彩館にでます。
↓都幾川四季彩館
スーパー銭湯みたいなもの(・⊝・?
あとは、行きで通った道にぶつかるのでそのまま、その道で帰路に着きました(`・⊝・´)
#### ルートの評価 (`・ω・´)
道路(路面状況) | 3 |
|
|
休憩施設(トイレ等) | 3 |
|
|
案内表示(わかりやすさ) | 4 |
|
|
観光 | 3 |
|
|
交通安全(交通量の少なさ等) | 3 |
|
|
グルメ | ? |
|
|
総合評価 | ★★★★ |
|
#### ルートのベストスポット (`・ω・´)
場所 | 大附みかん山の上の方 |
おすすめ | 眺めがいいです(✿╹◡╹) |
コメント | ビル群はどこなんだか気になるのですლ(╹◡╹ლ) |
#### ルートのグルメ (`・ω・´)
- (・ε・`)営業時間帯には走らないのです